2023年空調服の完全ガイド
- HOME >
- 特集 >
- 2023年空調服の完全ガイド >
近年は猛暑が続くため、熱中症のリスクが高まっています。特に炎天下や温室などといった過酷な環境での作業に従事する方は熱中症対策が欠かせません。
そんな時に効果良く体を冷やすことができるのが空調服です。作業性を損なうことなく安定して体を冷却できるため、導入する企業も増えてきました。
そこで本記事では、各空調服メーカーから販売されている2023年新作デバイスの特徴や選び方、おすすめのウェアをご紹介していきます。
空調服とは:2023年のイノベーション
空調服とは、服の中に空気を取り込んで体を冷却する機能を備えた専用ウェアのことを言います。
腰や背中部分に備え付けられた小型のバッテリーで駆動するファンが外気を取り込み、汗を蒸発させて体を冷やします。
空調服はここ最近テレビなどのメディアでも取り上げられるようになり、徐々に注目が高まってきました。
それに伴い、各メーカーはバッテリーやファンの小型化や冷却効率の追求など、優れた性能を持つデバイスを次々に開発しています。
また、作業性が優れたものや、デザインが優れたものなどウェア自体のバリエーションも豊かになりました。
空調服の種類
空調服は基本的にデバイス(ファン&バッテリー)が装着できる専用のウェアと組み合わせることで使用できます。
空調服のデバイスは大きく分けると次の3つに分類されます。
- 株式会社空調服「空調服®︎」
- 株式会社サンエス「空調風神服®︎」
- 独自開発系(エアークラフト/エアセンサー)
「空調服®︎」と「空調風神服®︎」は空調服を販売するメーカーの中でも大手に分類され、様々な作業着メーカーにもデバイスを提供しています。
最近は2メーカー以外にも自社で独自開発したデバイスを使ったオリジナル製品を販売する作業着メーカーも増えてきました。
2023年の主要な空調服メーカーの特徴
空調服®︎
ファン付き作業着の20年のパイオニアで、業界では「空調服®」として最も高いシェアを誇る王道ブランド。歴史が高く作業着作りのノウハウも豊富で、不良率が圧倒的に低く、高い信頼性で定評があります。
多くの作業着メーカーとも提携しており、ウェアの種類が豊富なのもポイントです。
「空調服®︎」を扱う作業着メーカーにはアイトスやジーベックなどがあります。
空調風神服®︎
ファンやバッテリーのデバイス類が高性能なことで有名な大手空調服ブランド。バッテリーやファンパーツは国内で製造しているため、パーツ別のサポートも充実しています。
2023年に登場した電動ファンは最大電圧24Vのハイパワーを実現し、より過酷な環境でもしっかり活躍できます。また、気流を上向きに調整できる「ななめファン」も展開しており、さらに効率良く冷却できるようになりました。
「空調風神服®︎」を扱う作業着メーカーには、サンエス、コーコス信岡、ビッグボーン商事などがあります。
エアークラフト【独自開発系】
おしゃれなデザインが特徴で、仕事以外にもスポーツやアウトドアを楽しむ人にも適しているバートル。老若男女問わず幅広いユーザーから支持されています。
そんなバートルが独自に展開しているファン付き作業着が「エアークラフト」です。
もちろん見た目だけではなく性能も優れています。2023年製のバッテリーは最大19Vの出力を発揮し、3.5時間の急速充電にも対応しているため、過酷な作業現場で仕事をする方の頼もしい味方になるでしょう。
「エアークラフト」シリーズは人気製品が多く品切れをすることが多いため、早めの購入がおすすめです。
エアセンサー【独自開発系】
作業着メーカーのクロダルマが独自に展開しているファン付き作業着が「エアーセンサー」です。
他のメーカーに比べてお手頃価格な製品が多いため、空調服をお試しで使ってみたい方や、費用を抑えたい法人様におすすめです。
また、バッテリーやファンなどのデバイスはシンプルな見た目や操作方法となっていますので、初めての方でもすぐに使い慣れることができます。
Bluetoothに対応したファンやバッテリーのコードレスタイプも展開されており、使い勝手も抜群です。
空調服のパフォーマンス:バッテリーとファンの比較
各メーカーの最新デバイスの特徴や性能を紹介していきます。
株式会社空調服「空調服®︎」
◆デバイスの基本スペック
ファン(FA23112)+バッテリー(BT23212)
◆特徴
・限りなくゼロに近い不良率
・最大風量106Lと超大風量
・約3時間の急速充電
電圧(最大風量) | ・6V(39L) ・10V(62L) ・15V(90L) ・18V(106L) |
重量 | ・ファン・・170g(2個) ・バッテリー・・343g |
充電時間 | 約3時間 |
動作時間 | ・6V(24時間) ・10V※ゆらぎモード(11.2時間) ・10V(8.4時間) ・15V(1.5時間+3.9時間) ・18V(5.1時間) |
※ゆらぎモード・・・電圧10Vと8Vを一定の間隔で自動で切替えるモード
株式会社サンエス「空調風神服®︎」
◆デバイスの基本スペック
ファン(RD9320PH)+バッテリー(RD9390PJ)
◆特徴
・風向きが変えられる「ななめファンタイプ」も設定
・最高出力24Vバッテリーと高性能
電圧(最大風量) | ・12V ・16V ・24V(83L) |
重量 | ・ファン・・190g(2個) ・バッテリー・・300g |
充電時間 | 約4時間 |
動作時間 | ・12V(12時間) ・16V(7時間) ・24V(30分+16Vで5.5時間) |
エアークラフト
◆デバイスの基本スペック
ファン(AC370/AC371)+バッテリー(AC360)
◆特徴
・他メーカーを圧倒するデザイン性の高さ
・動作時間が長く長時間の作業も安心
2023年モデルのエアークラフトシリーズはこちらの記事でもご紹介しています。
電圧(最大風量) | ・6V(32L) ・9V(47L) ・13V(66L) ・19V(90L) |
重量 | ・ファン・・217g(2個) ・バッテリー・・343g |
充電時間 | 約3.5時間 |
動作時間 | ・6V(30時間) ・9V(13時間) ・13V(1.5時間+60Lで6時間) ・19V(1時間+13Vで5時間) |
エアセンサー
◆デバイスの基本スペック
ファン(KS-103)+バッテリー(KS104)
◆特徴
・シンプルな構造で他メーカーよりも軽量
・価格もリーズナブルでコストパフォーマンスも優れている
電圧(最大風量) | ・8V(48L) ・10V(60L) ・12V(70L) ・15V(86L) |
重量 | ・ファン・・184g(2個) ・バッテリー・・247g |
充電時間 | 約6.5~7.5時間 |
動作時間 | ・8V(13時間) ・10V(8時間) ・12V(5時間) ・15V(1時間+12Vで3時間) |
空調服の選び方とおすすめウェア
空調服は作業現場の環境や作業時間、運動量などにより適したものを選ぶようにしましょう。
当社がおすすめするウェアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに今回ご紹介しているウェアはベストタイプのみとなります。メーカーによっては半袖や長袖タイプもラインナップされていますが、最も販売数が多いのがベストタイプです。
ただし、現場によっては安全上長袖を着用しなければいけないといった決まりもあるため、作業環境に応じた袖丈やデザインを選ぶ必要があります。
新形状!サイドファン【空調服®】
◎XE98029 空調服®ベスト(フード付き)
脇腹にファンが設置されているサイドファン構造で、ドライバーや現場監督など座って作業をされる方におすすめです。
これまでの空調服はファンが腰の周りに付けられているのが主流でしたが、両サイドに付いているため、座席に座った時に背中にファンが当たることがありません。
シートベルトを着用している状態でも衣服内の風の流れは変わりませんので、クレーンやユンボなど屋外作業車の操作にも向いています。
2023年モデルは綿100%ベストにフード付きが新登場。
フードを被るとヘルメットの中まで風が通ります。
綿素材は燃え広がりにくいため、溶接や火気のある現場での熱中症予防にも向いています。
デザイン性【エアークラフト】
◎AC2014 ACベスト(男女兼用)
優れたデザインで若い世代から人気を集める「バートル」から販売されているファン付きベスト。フルハーネスに完全対応しており、屋外や高所作業に従事する方にも最適です。
また、ウェアにはアルミコーティングが施されており、未加工のものと比べて−5度の遮熱効果があります。
バイカラーやカモフラ柄など、他とは一味違うバートルならではのカラーバリエーションもポイントです。男女兼用で普段使いもできるおしゃれなデザインで、アウトドアを楽しむ方にも最適です。
パワー(ボルト数)【空調風神服】
◎G-7729 ボルトクール 風ダウン®ベスト
膨らみを抑えた独自技術「風ダウン®」を搭載しており、すっきりした見た目で非常にスタイリッシュなウェアです。最大24Vのハイパワーファンとの組み合わせで、過酷な環境でもしっかり冷却できます。
また、裾にずり上がり防止ループが付いており、ベルトに固定できるようになっています。これにより腕の上げ下げによる裾のずり上がりが抑えられるため、激しく身体を動かす場面でも作業に集中できます。
スポーティなバックハイネック仕様は衿元をすっきり見せるだけではなく、首&のど元へ効果的に風を送る構造にもなっています。
低価格【エアセンサー】
◎26884 高視認反射ベスト
低価格でコスパに優れたウェアです。前後に反射テープが施されており、昼間でも夜間でも視認性が優れています。
ちなみにオレンジはJIS規格に適合しており、工事現場、駐車場、倉庫、工場などで着用者の安全を守るのにも最適です。
2022年に大人気だったため、2023年はサイドファン仕様が新登場!保冷剤ポケットも完備されているため、より熱中症対策に効果的になりました。
空調服の主な用途と活用例
空調服は猛暑の中でも熱中症を予防するのはもちろん、効率良く体を冷却することができるため、作業効率も改善します。
建設業や解体業、倉庫作業や運送業など、体を動かす様々な現場で活用することができるでしょう。
また、最新モデルのデバイスは小型で長時間稼働するものが多いため、ゴルフや釣り、登山やキャンプなどのアウトドアでも活用できます。
まとめ
空調服は効率の良い熱中症対策製品として、各メーカーから多くの新製品が登場しています。
特にファンやバッテリーのデバイス類は年々性能が上がっており、どのメーカーも甲乙付け難い高性能なものばかり。多くの商品の中から適したウェアを決めるのは大変かもしれません。
そんな時はぜひユニフォームネットにご相談ください。
当社では「ユニフォームソムリエ」の資格を持った営業担当が、お客様のご要望をヒアリングし、最適な空調服をご提案いたします。
また、大口割引や納期のご相談なども承ることも可能です。まずはお気軽にお問い合わせください!