事務服のサイズ選びがスマホ1つで簡単に!AI採寸ツールのご紹介
- HOME >
- 特集 >
- 事務服のサイズ選びが >
新たに事務服を購入する際、「サイズ選び」が実はとても難しい…ということをご存じでしょうか?
私生活では着ることのない事務服。そのサイズ事情は少々特殊で、買った後で自分の体に合わなかったなんてことも。
そんなお悩みを解決できる、AI採寸サービスが大手事務服メーカーから登場しました。
事務服のサイズについて
事務服を選ぶ際のポイントとして、デザインの華やかさはもちろんですが、近年では長時間着用することを考慮し快適な機能が備わっている事務服を選ぶ方が増えてきています。
その代表的なシリーズの一つが人気事務服メーカー「セロリー」が開発した「ニット素材」の事務服です。
長時間着用するものだからこそ、「ニット素材」のようにストレッチ性があり、体に負担になりにくい素材の事務服を選びたくなりますよね。
しかし、快適さを第一に考え購入した事務服のはずが、実際に着用してみるとサイズが合わないといった経験をしたことはございませんか?
実は、働くことを想定して作られている事務服は、一日中着用しても疲れにくいような工夫がされているため、普段着用している洋服と同じサイズを選んでしまうと失敗してしまう可能性があるのです。
一般服サイズ表
セロリーの事務服のサイズ表
実際に一般服とセロリーの事務服のサイズ表を比較してみます。
同じ7号であってもバストやヒップの数値に違いがあることが分かると思います。
それぞれの体型に合ったサイズの事務服を着用していただくためにも、事務服を新しく購入する際には採寸をすることをオススメします。
大変な採寸がスマホ1台で即完了!
AI採寸ツール
BodygramJapan、トランスコスモス様、セロリー様の3社が共同で開発を行った採寸ツール
『いつでも、どこでも、だれでも、簡単に採寸できる』先進のAI技術で、一人ひとりにあった最適な制服を提供できるAI採寸ツールです。
※現在はセロリーの事務服のみに対応
採寸の一般的な流れ
1、新しく導入する事務服を全サイズ分用意
2、着用対象者全員に試着してもらい自分にあったサイズを見つける
3、着用対象者ごとに書かれたサイズ記入表をまとめて代理店に提出
このように事務服の採寸ではひとりひとり試着をする必要があるため、お仕事されている中で空いた時間を見つける必要があります。
また、担当者様は採寸が終わった後も、着用対象者全員分のサイズ表をまとめる作業などもあるため、業務の負担が増えてしまうことも
採寸をするだけでも一苦労・・・
そんなとき活躍するのが今回ご紹介する【AI採寸ツール】です!
必要なのはスマホだけ。
写真を撮って採寸完了!
「イイね!」ポイント目白押し!
働く女性に優しい採寸ツール
イイね!① お仕事の合間に簡単採寸
スマホで撮影するだけで採寸可能なのでお仕事中も時間や場所を選ばずに採寸可能
試着をする必要もありません!
イイね!② ご担当者様の負担軽減
身長・体重の入力だけで準備完了。
採寸したデータはスマホで一括管理されるのでご担当者様に集計していただく必要はありません!
イイね!③ 非接触で採寸可能
更衣室での接触や複数の方が同じ制服を着回す必要がないため、コロナ禍でも安心して採寸いただけます。
セロリー株式会社様ご協力のもと、
実際にAI採寸を体験してきました!
実際にAI採寸を体験させていただき、まず一番に感じたのは「採寸にかかる時間がとても短い」ということです!
本来であれば、採寸は大がかりな作業といったイメージがありますが、AI採寸であれば更衣室もサイズの記入作業も必要なくスマホ一台で完結してしまうので負担もなくとても簡単に採寸をすることができました。
また、図ったサイズは自動的にデータとして記録され他の方からは見えない仕組みとなっているのが個人的にうれしいポイントでした。
新型コロナウイルスの影響で同じ制服の着回しが難しい今だからこそ活躍するツールではないでしょうか